紫微斗数の太陽館 命理師の開運メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/08/13(土) 07:00 | 【太陽館】盂蘭盆供養(1)&ライン登録案内 |
□■このメールは、メルマガ配信ご希望の方、
以前、太陽館の紫微斗数無料鑑定を依頼された方
にお送りしています。
配信が不要の方は下記アドレスより
配信解除することができます。□■
https://twelfth-ex.com/dm/58519/1/
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★
【LINE登録特典あり!】
好評企画!ぜひご覧ください。
占いで稼ぎたい方向け無料プログラム
http://taiyoukan.lovepop.jp/kaiunkantei/line/
============================
苦労も努力もせずに流れに乗って成功し
幸せになる「最短の道」
Dr.GOの【開運】実用紫微斗数鑑定
https://peraichi.com/landing_pages/view/r4q7j?_ga=2.82034591.843958928.1629692060-245328856.1610071751
============================
【太陽館】鑑定・講座メニュー
まずはこのページをお読みください。
http://taiyoukan.lovepop.jp/kaiunkantei/kanteimanu/
あなたに合ったメニューをお選びください。
人生百般の悩み、問題解決に役立ていただけます。
============================
太陽館の荻原です。
8月15日は
仏教の
年中行事で
ある
「盆」(月遅れ)
ですが、
原語は
ウランバーナ
(盂蘭盆、うらぼん)
でありまして、
その意味は
「倒懸」
(とうけん)です。
つまり逆さに
吊り下げられる
苦しみ
といふこと
です。
餓鬼道に
堕ちる苦しみと
いふのは
それほど辛い
ことですから、
如何に執着心を
断つかと
いふことが
とても大切と
いふことです。
仏弟子の母が
餓鬼道に
堕ちて
苦悩して
ゐるのを
供養したのが、
盆の起源で
あると、
盂蘭盆経には
書かれてゐる
さうです。
(盂蘭盆会施餓鬼
うらぼんえせがき)
その仏弟子の
母は、
食べ物を
口まで
持つていくと、
パッと
火になつて
食べられないと
言ふ
苦汁を味つた
さうです。
この世で
何でも
掻き集める
ことに
精を出した人は、
あの世で
餓鬼道に堕ち、
このやうな
苦しみを
味はふことに
なるのです。
私は
東京で生まれ
育ちましたので、
盆といふと
7月15日といふ
イメージが
あります。
お盆は元々は
旧暦の7月15日に
行はれて
ゐたのです。
今の暦でいへば、
確かに8月10日
過ぎ頃です。
東京は
地方出身者が
多いですから、
8月10日を
過ぎた辺り
から、
盆休みを
取つて、
帰省する人が
多くなります。
子供の頃は、
盆は7月に
終つて
ゐるのに、
何故また
8月に
盆があるの
だらうと
不思議に
思つて
ゐました。
それでも
人口が
少なくなり、
車の通りも
少なくなる、
その頃の
静かな東京が
大好きでした。
静けさの中に、
セミの声だけが
五月蝿く
鳴り響き、
夏休みも
もう少しで
終りといふ、
何となく
センチメンタルな
気分になる
時期でも
あります。
盆は
国民が挙つて
帰省する
といふ、
国民大移動の
時期と
なるのですが、
(帰省ラッシュ)
その本来の
目的は
墓参になる
筈です。
(先祖霊の
追善供養)
多くの国民が
先祖を忘れづに、
墓参りを
することは
とても
良い行事と
思はれます。
先祖と
子孫とは、
「祖孫一体」
といはれ、
まともな常識の
ある人なら、
祖先の恩を
忘れることは
なく、
盆と彼岸の
供養を
忘れないもの
でせう。
祖先があるから、
今の自分が
あるわけで、
それは
自明の理で
あります。
恩とは漢字の
つくりから
いふと
原因を知る心
でせうから、
それを
忘れないことは
一人前の
人間が
することで、
出来ない
ものは
半端者と
見られてきた
のであります。
これは
古くからの
日本人の常識で
あり、
言はず語らづの
暗黙の
道徳律なのです。
「はかなし」
といふ言葉が
ありますが、
(どうなるか
わからなくて
頼りないの意)
これは
墓無しと
当てると、
墓の
無いことは、
果敢なし
(はかなし)
なので
あります。
しかし、
墓参は
盆暮れと
春秋の彼岸の
年四回程度
お参りするのが
よく、
常に参詣する
やうな
ところでは
ありません。
その理由は
次回に
述べます。
(続く)
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★
自分自身の運命を詳密に知りたい方はやはり紫微斗数です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/r4q7j?_ga=2.82034591.843958928.1629692060-245328856.1610071751
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
発行元:【太陽館】
http://taiyoukan.0ch.biz/
hiro21@owari.ne.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
配信拒否は下記URLをクリックしてください。
https://twelfth-ex.com/dm/58519/1/
以前、太陽館の紫微斗数無料鑑定を依頼された方
にお送りしています。
配信が不要の方は下記アドレスより
配信解除することができます。□■
https://twelfth-ex.com/dm/58519/1/
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★
【LINE登録特典あり!】
好評企画!ぜひご覧ください。
占いで稼ぎたい方向け無料プログラム
http://taiyoukan.lovepop.jp/kaiunkantei/line/
============================
苦労も努力もせずに流れに乗って成功し
幸せになる「最短の道」
Dr.GOの【開運】実用紫微斗数鑑定
https://peraichi.com/landing_pages/view/r4q7j?_ga=2.82034591.843958928.1629692060-245328856.1610071751
============================
【太陽館】鑑定・講座メニュー
まずはこのページをお読みください。
http://taiyoukan.lovepop.jp/kaiunkantei/kanteimanu/
あなたに合ったメニューをお選びください。
人生百般の悩み、問題解決に役立ていただけます。
============================
太陽館の荻原です。
8月15日は
仏教の
年中行事で
ある
「盆」(月遅れ)
ですが、
原語は
ウランバーナ
(盂蘭盆、うらぼん)
でありまして、
その意味は
「倒懸」
(とうけん)です。
つまり逆さに
吊り下げられる
苦しみ
といふこと
です。
餓鬼道に
堕ちる苦しみと
いふのは
それほど辛い
ことですから、
如何に執着心を
断つかと
いふことが
とても大切と
いふことです。
仏弟子の母が
餓鬼道に
堕ちて
苦悩して
ゐるのを
供養したのが、
盆の起源で
あると、
盂蘭盆経には
書かれてゐる
さうです。
(盂蘭盆会施餓鬼
うらぼんえせがき)
その仏弟子の
母は、
食べ物を
口まで
持つていくと、
パッと
火になつて
食べられないと
言ふ
苦汁を味つた
さうです。
この世で
何でも
掻き集める
ことに
精を出した人は、
あの世で
餓鬼道に堕ち、
このやうな
苦しみを
味はふことに
なるのです。
私は
東京で生まれ
育ちましたので、
盆といふと
7月15日といふ
イメージが
あります。
お盆は元々は
旧暦の7月15日に
行はれて
ゐたのです。
今の暦でいへば、
確かに8月10日
過ぎ頃です。
東京は
地方出身者が
多いですから、
8月10日を
過ぎた辺り
から、
盆休みを
取つて、
帰省する人が
多くなります。
子供の頃は、
盆は7月に
終つて
ゐるのに、
何故また
8月に
盆があるの
だらうと
不思議に
思つて
ゐました。
それでも
人口が
少なくなり、
車の通りも
少なくなる、
その頃の
静かな東京が
大好きでした。
静けさの中に、
セミの声だけが
五月蝿く
鳴り響き、
夏休みも
もう少しで
終りといふ、
何となく
センチメンタルな
気分になる
時期でも
あります。
盆は
国民が挙つて
帰省する
といふ、
国民大移動の
時期と
なるのですが、
(帰省ラッシュ)
その本来の
目的は
墓参になる
筈です。
(先祖霊の
追善供養)
多くの国民が
先祖を忘れづに、
墓参りを
することは
とても
良い行事と
思はれます。
先祖と
子孫とは、
「祖孫一体」
といはれ、
まともな常識の
ある人なら、
祖先の恩を
忘れることは
なく、
盆と彼岸の
供養を
忘れないもの
でせう。
祖先があるから、
今の自分が
あるわけで、
それは
自明の理で
あります。
恩とは漢字の
つくりから
いふと
原因を知る心
でせうから、
それを
忘れないことは
一人前の
人間が
することで、
出来ない
ものは
半端者と
見られてきた
のであります。
これは
古くからの
日本人の常識で
あり、
言はず語らづの
暗黙の
道徳律なのです。
「はかなし」
といふ言葉が
ありますが、
(どうなるか
わからなくて
頼りないの意)
これは
墓無しと
当てると、
墓の
無いことは、
果敢なし
(はかなし)
なので
あります。
しかし、
墓参は
盆暮れと
春秋の彼岸の
年四回程度
お参りするのが
よく、
常に参詣する
やうな
ところでは
ありません。
その理由は
次回に
述べます。
(続く)
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★
自分自身の運命を詳密に知りたい方はやはり紫微斗数です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/r4q7j?_ga=2.82034591.843958928.1629692060-245328856.1610071751
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
発行元:【太陽館】
http://taiyoukan.0ch.biz/
hiro21@owari.ne.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
配信拒否は下記URLをクリックしてください。
https://twelfth-ex.com/dm/58519/1/